看護師キムショー旅行記 ~放浪記から派生する役立ち情報~

看護師キムショーが自身のバックパカー旅行から学んだ役立つ知識や看護師として培ってきた役立つ知識をマルっといろいろな視点からお届けしていくブログです。どうぞ宜しくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

看護学校ってどんなところ!?②実習ってやっぱり大変?楽しく学生時代を過ごすコツは?まとめてみました!

どうも。救急看護師ハチオです。

私は現在、男性看護師として救急ERで働いています。

36歳から東京都立の看護専門学校に3年通いました。看護師として働き始めたのは40歳からです。なので私は遅咲きの看護師人生スタートになります(汗)

きっと同じような状況で看護師を目指し、「本当にこの選択は正しいのか…」「この年齢でもやっていけるのか…」「男でも平気?」「勉強大丈夫かな…」などなど、不安をたくさん抱えている人が多いのではないでしょうか。

正直、看護学校に入る前は私も同じような悩みを抱えていました(笑)

前半部分では

◎看護学校がどのようなところなのか?

◎勉強はどのくらいしないといけないのか?

◎勉強についていけるのか?

 について語ってきました。そしてここから後半部分は、

◎実習って厳しいって聞くけど、実際はどうなのか?

◎生徒同士、教員、指導看護師との人間関係はどうなのか?

などなど…私の実体験も含めて、実際に学校に通い卒業してみて感じたこと…学校生活を楽しく過ごすためのコツ…などをしっかりお伝えできたらと思います。

 

f:id:nanao1230:20190618233857j:plain

どうぞご覧ください。

 

看護学校の実習は厳しいの?

〇〇病院の××病棟は怖い人ばかりで嫌だ…

〇〇看護師さんは鬼のように怖い…

などなど、学校に通っている段階から色々なが飛び交うことは間違いないです(汗)

 

もちろん私の通っていた看護学校でも同じような噂で持ちっきりでした(笑)

「〇〇病院××病棟対策」などというファイルが、出回ったりもするほどでした(笑)

しかし、実際にはほとんど役には立ちませんでしたよ(笑)異動などで人事が変わっていたり、病棟業務改革などで、病院の風潮も変化していったからです。

数十年ほど前までは実際に教育担当の指導看護師さんたちも非常に厳しく、何もわからない看護学生に対して、まるで病棟スタッフの一員のように働かせていた時代もあったようですが…(汗)

しかし、現在では患者と学生の両方を守るための実習という形に変わってきています。少し何か起こしただけでもパワハラと呼ばれる時代ですからね…。教育側もそれは十分に注意を払って実施しています。内容においても、患者看護に対するプロセスを学ぶということに重点が置かれています。また、指導看護師となる方々も、臨床指導者研修などを経て、学生指導を行うことが義務づけられています。なので恐れることはありません!座学で学んだことをしっかり実習の場で生かしていきましょう!

そうは言っても…実習に関して言えば、1日中立ちっぱなしで緊張の連続です(汗)

私もよくよく考えれば、辛いことは多々ありました(汗)

家に帰れば大量の記録をこなさなくてはなりません。

実習も後半になると、実際の患者さんの受け持ちを行い、看護も実践します。

大量の記録をこなしながら、患者さんの疾患・看護について学び、まとめてなければなりません。それでいて、3週間の実習のまとめ課題は短い期限内で提出しなければなりません。

実習期間中は睡眠時間がとれない日々が続くこともあります。

そんな中で指導看護師や教員から厳しい指導ダメだしをもらうこともあります。

しかし!素直にきちんと学んでいけば、何も怖いことはありません。

ほとんどの学生が問題なく卒業できています!

f:id:nanao1230:20190618234036j:plain

なので怯えることはありません!

実習での学びは卒業後に看護師として働いていく中で、確実に大きな力となります。これは私が働き始めて痛感していることです(笑)

辛いことは多々あるかもしれませんが、最初に志した看護師になる!という初心に戻り、実習を乗り越えてほしいです!その先にはきっと楽しいこともありますから(笑)

人間関係や学生生活を楽しくする2つのコツ

私は今でも同級生や、当時お世話になった教員とよく飲みに行きますが、彼ら・彼女らと学生時代を振り返ると

「あの時しんどかったね…」「記録辛かったね…」「あの時の先生はひどかった…」

という言葉ばかりが並びます(笑)

しかし、今思えばそれがとても楽しかったことにも繋がってきてるんです。

人間関係や学生生活を楽しくするためには、2つのコツがあります。ということで、そのコツについて書いていこうと思います!

協力性・協調性が大切

看護学校に通っている人たちは、病気の家族がいるから…離婚していて安定した職業に就きたかいから…親が看護師でなんとなく…それぞれ理由は違いますが、どのような理由であれ、看護師になりたいという夢を持って通っていることは事実です!

そんな色々な人たちが集まった中で、授業中にグループワークが多々あります。数人で行う作業課題を多くこなしていかなくてはなりません。もちろん実習も数名のグループで挑むことになってきます。年齢も前職も看護師を志した理由も全然違う人たちの集まりです。お互いに意識して協力していかなければ絶対にうまくいきません!

実は病院の教育担当の指導看護師も、この学生同士の協力性・協調性を評価しています。

看護師として実際に働く上でもチームで協力する力や協調する力大切なことのです。ひとりの患者さんを助けていく上で、チームがひとつにならないと、うまくいくものもうまくいかなくなってきます。(そのへんは働いていて本当に痛感します…)

f:id:nanao1230:20190618234235j:plain

全ては患者さんのため!このことは学生生活の内から肝に銘じておきましょう!

個性を認め合う

看護学校では、学生同士で3年間ないし4年間という時間を過ごします。そして同じ時間を過ごすうちに個性がハッキリしてきます。得意分野・不得意分野がでてくるのです。

できる人は惜しみなくできることをしましょう!

できない人はできることを探しましょう!

1年次に勉強が苦手で、課題もこなせないという人が、実習で輝きを放つことだってあります。

逆に勉強ができても、自己主張が強すぎて同級生や指導教員や指導看護師とうまくやれず、実習で苦労をするといったケースも多々見てきました。

国家試験は標準点数を超えれば、皆さん合格します。なので他人を蹴落とす必要はないのです。個性は絶対にでてきます。それを認め合えるか認め合えないか…が重要なポイントになってきます。年齢の違い…経験の違い…関係ありません!口だけが達者でプライドの高い社会人は絶対に損をします。看護学校に通い始めた人のスタートラインは皆一緒なんです!そのことは絶対に忘れてはいけません!

f:id:nanao1230:20190618234313j:plain

私の学生時代もいろいろな人がいました。もちろんぶつかる人はぶつかるし、ルールを守れない人もいました。ウマクいかないことは多々ありましたが、グループワーク実習を通して、数年間の間でそれなりにお互いの人となりが見えてくるようになり、個々の個性を認め合い、許しあうことができました、きっと(笑)だからこそ、つらい実習も楽しく過ごすことができたのだと思ってます、きっと(笑)

まとめ

ここまで記事に書いてきたとおり、看護学校時代の数年間は決してではありません!実習は厳しいし、人間関係では悩まされるし…(笑)

しかし学校生活を楽しんで過ごすためには、素直に学ぶこと!協力しあうこと!が、何よりも大切であり、ひとつひとつ乗り越えることで実習の厳しさにも慣れてきて、人間関係も最初の1年目と最終学年では、見違えるほどに変化が見られてくると思います!

「楽」にするためのキーワードになってくると思います!

看護学校での学びは皆さんの一生の宝になるはずです!私は看護師免許だけではなく、一生の友人も得ることができました!

きっと必死に学生時代の座学や課題、実習に取り組めば取り組むほど、辛いこと楽しいことが増えていくはずです!私自身、学生時代はもう二度と経験したくはありませんが(笑)二度と戻ってくるものでもありません!なので、皆さん、後悔のないよう全力で数年間の学生時代に取り組んでいきましょう!応援してます!

これからも看護師を目指す人、実際に看護師として働いている人に向けて役に立つ情報をお届けできたらと思っています。もし良ければ、今後ともご愛読して頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。